プロフィール
ぼびぃ
ぼびぃ
久米島を中心にルアーフィッシング、エギングをメインに活動
久米島のショア、オフショア問わず釣れる時に釣れる獲物を狙っています。
ショアフィッシングでは基本的にキャッチ&リリースですが、旬の魚を美味しく食べる事も研究中。
質問等はメッセージ欄をご活用下さい。
質問箱
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 61人
アクセスカウンタ
旧ブログの釣果 はコチラ 旧ブログの動画入り記事はコチラ 旧ブログのジギング はコチラ3kgオーバーのアオリイカの記事はコチラ

2012年05月09日

ブログ再開!(けいおん!聖地巡礼編)

実は3月位からどうにもPCの調子が悪くブログUPをストップしていました。

4月後半にようやく新しいPCを入手したのですが、おいらの心は釣りモードから「けいおん!」モードに(笑)

かねてから計画していた京都への旅&実家への帰省。
4月26日から5月2日のほぼ1週間、行って来ました。

ブログ再開!(けいおん!聖地巡礼編)
久々に久米島空港から飛行機で那覇へ

那覇ではびっちゅうさんにとあるブツを渡し・・・

15:30分発のスカイマークでいざ、関空へ
ブログ再開!(けいおん!聖地巡礼編)


ブログ再開!(けいおん!聖地巡礼編)


関空から京都駅まではJR特急はるかで1本

関空に降り立って感じたのはやはり空気感の違い。
当日は曇りで時折小雨が降るような天気だったのだが、沖縄にいる時に感じた空気の密度の濃い感じがぜず、あっさりとした空気感。

京都では2泊の予定だったので駅の近くにあるドミトリージェイホッパーズ京都に宿泊。
こちらではミックスドミトリーという共同の部屋を2泊予約してたのだが、初日の宿泊はオイラのみで貸切状態(笑)
翌日は満室ということでしたが、国際交流が楽しい!と、謳っているだけあって、オイラ以外の宿泊客はすべて外国の方でした。

到着初日は天気が悪く、翌日からの天気が心配でしたが、天気予報では回復するという予報だったので、近くの居酒屋で夕飯を済ませて就寝。

朝起きてみると天気は回復し青空が

ブログ再開!(けいおん!聖地巡礼編)


宿の窓から撮影

2日目は朝から渡月橋に行きたかったので、通勤、通学ラッシュに紛れてJR山陰本線の快速で嵯峨嵐山まで
ブログ再開!(けいおん!聖地巡礼編)


嵯峨嵐山の駅からは歩いて渡月橋まで
そしてやって来ました渡月橋!
ブログ再開!(けいおん!聖地巡礼編)


ここは軽音部のメンバーが修学旅行で訪れた場所でもあり、オイラも高校の修学旅行で来た事はあるものの、全く記憶にない(笑)
今回の旅の目的は「けいおん!」(1期2期共に)の中で舞台となっている京都の町を散策すること(いわゆる聖地巡礼というヤツ)が、第一の目的。
短い滞在期間の中で全てを網羅出来るはずもなく、行きたい場所、見たい場所を何か所かピックアップしておいて回る予定を立てておいた。
渡月橋は一番に行こうと思っていた場所なのだ。
ブログ再開!(けいおん!聖地巡礼編)
ブログ再開!(けいおん!聖地巡礼編)


ブログ再開!(けいおん!聖地巡礼編)



沖縄では見る事の出来ない景色ばかり
もう少し早い時期なら桜が満開だったかも。紅葉の季節にも訪れてみたいですね

軽音部のメンバーが行ったようにおいらもモンキーパークへ
ブログ再開!(けいおん!聖地巡礼編)


けっこうな山道を登って山頂へ
ブログ再開!(けいおん!聖地巡礼編)


岩田山山頂から見る新緑の京都の街並み

ブログ再開!(けいおん!聖地巡礼編)


ブログ再開!(けいおん!聖地巡礼編)


モンキーパークでおさるを満喫し、渡月橋を後にして再び京都の町へ
ブログ再開!(けいおん!聖地巡礼編)


このカットも劇中にありましたね(笑)
ブログ再開!(けいおん!聖地巡礼編)




一旦、JRで京都駅に戻り、そこから地下鉄の烏丸線に乗り、一路松ヶ崎へ
この周辺から叡山電鉄の修学院駅にかけてはけいおんの劇中にも出てくる場所で、唯の家のモデとなった家もこの近辺にあります。

ブログ再開!(けいおん!聖地巡礼編)


この風景や
ブログ再開!(けいおん!聖地巡礼編)


この風景も

ブログ再開!(けいおん!聖地巡礼編)


1期のオープニングで使われた鴨川デルタにある亀の形をした飛び石

そしてこの後、修学院駅前にあるコンビニである人物と待ち合わせ

果たしてその人物とは?

Part.2に続く



同じカテゴリー(番外編)の記事
Posted by ぼびぃ at 17:05│Comments(8)番外編
この記事へのコメント
帰省してたんですね〜^^/

僕は今度は何時行けるんだろうか…^^;


京都は修学旅行でしか
行った事無いな〜^^;
Posted by Bトラ at 2012年05月09日 23:55
再開のネタがけいおんかよ(^_^;)
Posted by げーての会々長 at 2012年05月10日 00:22
>Bトラさん
お久しぶりです。
群馬では結局、トラウトとはあそべませんでしたが、ルアーを少し補充して来ましたよ

京都は最高でした。
渡月橋では鮎の遡上は見られませんでしたが、コウライニゴイは泳いでましたよ
Posted by ぼびぃ at 2012年05月10日 08:02
>会長
次は桜の咲く頃に「聖地巡礼」に行くから会長も行こうぜ!
琵琶湖でバス釣りでも
Posted by ぼびぃ at 2012年05月10日 08:04
江田島平八リールありがとうございました(笑)
あのリールが使いこなせる漢になる為に日々精進致します!
Posted by びっちゅう at 2012年05月10日 09:52
聖地巡礼ですか♪

けいおんって京都がモデルだったんですね~

京都は何度も遊びに行ってますが、嵐山付近の川沿いにある茶屋でのんびりするのが好きです(笑
Posted by すが at 2012年05月12日 20:33
>びっちゅうさん
「壊れたら直す!」
これが江田島平八リールの真骨頂ですから。
男塾の塾生みたいに死んだと思わせて復活!みたいな(笑)
Posted by ぼびぃ at 2012年05月14日 12:24
>すがさん
お茶屋遊びとは
流石すがさん、粋ですな~(笑)
Posted by ぼびぃ at 2012年05月14日 12:26
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。