2015年10月08日
ぼびいの夏休み(そうだ、京都行こう ジギングフェスティバル編)
前回からの続き
京都からJRの新快速に乗って大阪へ
何処に行くかと言うと

京セラドーム大阪
ここでジギングフェスティバルが開催されるというので、タイミングも良かったので行って来ました。
入場すると

何故か沖縄の悪い釣具屋の人
HOTSさんのブースのお手伝いという事でしたが、なにやらシマノのブースで悪い相談もしていましたぞ(笑)
続いて

T海大学 ヘンタイ学部の先輩スタジオ オーシャンマークの大塚さん
大塚さんは久米島に昨年から取材やテストで何回か来島されているので久しぶりに会った気がしない(笑)
次回の来島予定を伺うと9月と10月のスケジュールがオイラが船に乗る日と同じ日程(笑)
パワースロージギングでコンスタントに大型のキハダを仕留めているチームオーシャンマークの皆さんなので10月も海況が良ければ大型のキハダを釣ってくれると思います。
さて、次に向かうは

KOMO JIGのブース

京都の悪い人発見


オイラが9月にパヤオで使ったプロトのメダマジグや東北のマダラ用のマグナムに紛れて怪しい烏賊ジグも・・・
トビイカジギングで深場の大型狙いで威力を発揮したハイブリット烏賊ジグなのだが、東北のスルメの大型にも効果抜群という事で出品されていました。
更に新型のハイブリッド烏賊ジグも展示。
数年前、散々やったトビイカジギング、ジグの形状やウエイトを使い分ける事でより大きなサイズをコンスタントにキャッチ出来るのを確認していて、同じツツイカ目 アカイカ科のスルメイカ、ムラサキイカ、アカイカには同じ様なアプローチで釣れると確信している。
これがジンドウイカ科のケンサキイカやヤリイカとなるとちょっと異なってくると思うんだけど、大型には有効な手段ではないかと思う。
誰でも簡単に釣れるトビイカ釣りだけど、釣れない時に如何に釣るか? 釣れている時には如何に手返し良く釣るか?如何に大型を狙って釣るか?
そこに烏賊ジギングの楽しみがあるんだよね。

KOMO JIGのブースにも熱心なアングラーがコモさんの話しに耳を傾けておりました。

こういう展示会では常に気になるのがFUJI工業さん。
今回も何やら怪しいガイドが展示されていましたよ。ここにもヘンタイの匂いが(笑)
コチラでは往年のゴールドサーメットガイド話で盛り上がりました。
HOTSのブースに戻ると宜野湾のヘンタイ釣具屋さんは居なかったのですが、沖縄のルアービルダーSARAさんにお会いする事が出来ました。
SARAさんは以前、ボギーでお見掛けした事はあったのですが、話しをしたことが無く今回SARAさんの方からお声を掛けて頂きました。
ルアーの塗装に関する話や沖縄のルアー事情、蛙ちゃんの裏話(笑)など、そこまで言って委員会的な話も聞けて非常に為になりました。
沖縄本島に出掛けた時はSARAさんの工房にもお邪魔させて頂きたいと申し出たところ快諾していただいたので、近いうちにお邪魔させて頂こうと思っています。
結構歩き回って疲れたので休憩ぢていたら今年、シーマジカルのメンバーと一緒に久米島に来られた遊漁船の船長さんにばったりお会いしましたよ。
カタログやら何やら色々貰って午後には大阪を後にして京都へ戻りました。

何故か京都駅に進撃の巨人のレイヤーさんが!
京都からJRの新快速に乗って大阪へ
何処に行くかと言うと
京セラドーム大阪
ここでジギングフェスティバルが開催されるというので、タイミングも良かったので行って来ました。
入場すると
何故か沖縄の悪い釣具屋の人
HOTSさんのブースのお手伝いという事でしたが、なにやらシマノのブースで悪い相談もしていましたぞ(笑)
続いて
T海大学 ヘンタイ学部の先輩スタジオ オーシャンマークの大塚さん
大塚さんは久米島に昨年から取材やテストで何回か来島されているので久しぶりに会った気がしない(笑)
次回の来島予定を伺うと9月と10月のスケジュールがオイラが船に乗る日と同じ日程(笑)
パワースロージギングでコンスタントに大型のキハダを仕留めているチームオーシャンマークの皆さんなので10月も海況が良ければ大型のキハダを釣ってくれると思います。
さて、次に向かうは
KOMO JIGのブース
京都の悪い人発見
オイラが9月にパヤオで使ったプロトのメダマジグや東北のマダラ用のマグナムに紛れて怪しい烏賊ジグも・・・
トビイカジギングで深場の大型狙いで威力を発揮したハイブリット烏賊ジグなのだが、東北のスルメの大型にも効果抜群という事で出品されていました。
更に新型のハイブリッド烏賊ジグも展示。
数年前、散々やったトビイカジギング、ジグの形状やウエイトを使い分ける事でより大きなサイズをコンスタントにキャッチ出来るのを確認していて、同じツツイカ目 アカイカ科のスルメイカ、ムラサキイカ、アカイカには同じ様なアプローチで釣れると確信している。
これがジンドウイカ科のケンサキイカやヤリイカとなるとちょっと異なってくると思うんだけど、大型には有効な手段ではないかと思う。
誰でも簡単に釣れるトビイカ釣りだけど、釣れない時に如何に釣るか? 釣れている時には如何に手返し良く釣るか?如何に大型を狙って釣るか?
そこに烏賊ジギングの楽しみがあるんだよね。
KOMO JIGのブースにも熱心なアングラーがコモさんの話しに耳を傾けておりました。
こういう展示会では常に気になるのがFUJI工業さん。
今回も何やら怪しいガイドが展示されていましたよ。ここにもヘンタイの匂いが(笑)
コチラでは往年のゴールドサーメットガイド話で盛り上がりました。
HOTSのブースに戻ると宜野湾のヘンタイ釣具屋さんは居なかったのですが、沖縄のルアービルダーSARAさんにお会いする事が出来ました。
SARAさんは以前、ボギーでお見掛けした事はあったのですが、話しをしたことが無く今回SARAさんの方からお声を掛けて頂きました。
ルアーの塗装に関する話や沖縄のルアー事情、蛙ちゃんの裏話(笑)など、そこまで言って委員会的な話も聞けて非常に為になりました。
沖縄本島に出掛けた時はSARAさんの工房にもお邪魔させて頂きたいと申し出たところ快諾していただいたので、近いうちにお邪魔させて頂こうと思っています。
結構歩き回って疲れたので休憩ぢていたら今年、シーマジカルのメンバーと一緒に久米島に来られた遊漁船の船長さんにばったりお会いしましたよ。
カタログやら何やら色々貰って午後には大阪を後にして京都へ戻りました。
何故か京都駅に進撃の巨人のレイヤーさんが!
Posted by ぼびぃ at 10:47│Comments(0)
│番外編