コブシメサイトエギングpart.2
満月の大潮
烏賊に魅せられた人々はワクワクする潮回り
しかし、久米島ではちょっと勝手が違って、アオリイカに関しては過去の経験からしてイマイチの潮回り
(オイラが思う良い潮回りとは大型が出る潮回りの事)
逆に活性が上がるのがコブシメ。
前日の夕方にも水路でキロクラスのトラフコウイカを釣ったのだが
今朝はサイトでコブシメをゲット
餌木はエギシャープ3.8V1 グリーンキング
実はこのコブシメ
前回釣ったコブシメと、場所とサイズが全く同じ。
3300g
前回と同様、ボトムを徘徊する奴を見付け目の前にエギを落とす。
すると体色を変えてロックオン。
が、そのままの位置で定位したままだ。
見破られたか?
ここでエギをシェイクして烏賊の反応を見ると再び体色を変えた。
そこで触腕を伸ばしてキャッチ!
アワセを入れてガッチリ掛かっているのを確認してランディングポイントへ
が、しかし…
ランディングポイントに行く途中でエギが外れ奴は海底に沈んでいく。
これがアオリイカなら絶望的な状況だが、コブシメは違う。
バラしてもかなりの確率で再びエギを抱くのだ。
ボトムの奴の前へエギを落とすと奴は躊躇する事なくエギを抱き込んだ。
今度は大丈夫、そのままランディングポイントへ行きランディング。
ちょっと保護色っぽくなって見にくいけど(笑)
アオリイカもその年によって付くポイントはほぼ同じなのだが、コブシメも同様なのだろう。
そういったポイントを見付ければあとはタイミング良く釣行すれば烏賊は釣れる。
実はコレが一番難しいんだけどね。
関連記事