2014年05月31日
ヤバイルアー
先日、お昼過ぎの干潮を狙って儀間漁港沖にある一文字堤防へ行ってみた。
潮が引くと歩いて渡れるのでテトラ際から入っていく
先ずはタイドプールの深みで蛙スプーンを引くと

定番のカンモンハタ
堤防の上から沖に向けてスプーンをキャストして

マダラエソ
ちょっと深みの根の際を探ると


サイズアップ。模様が若干異なるのでマダラエソでは無いかも。

カンモンハタはサイズダウン(笑)
沖の根をジグヘッドで探ると

シロブチハタ
水路をレッドペッパーで探ると

ダツ
思っていたより魚種も少なくちょっと拍子抜け
20kg位のロウニンが泳いでいたけど、太刀打ちできるタックルではないのでスルー(笑)
帰り際にタイドプールであるルアーを試した所、これが大当たりでカンモンハタが大爆釣!
他のルアーでは全くと言って良いほど反応しないのに、このルアーだけは凄い反応。

ほぼMAXサイズに近いカンモンハタ
テトラの中に落としたら明らかにデカイハタ(恐らくキビレハタかヒレグロハタ)が喰ったけど潜られてバラシ。
このルアーだけで30本以上釣って、ミーバイだけを釣って初めて腕が痛くなりました(笑)
公表したら久米島の沿岸域のカンモンハタが居なくなる可能性があるのでこのルアーの公表は控えさせて頂きます。
勿論、オイラは全てリリースしましたよ。
リーフエッジで試したらイソフエフキとか爆釣しそうな気がするけど
潮が引くと歩いて渡れるのでテトラ際から入っていく
先ずはタイドプールの深みで蛙スプーンを引くと

定番のカンモンハタ
堤防の上から沖に向けてスプーンをキャストして

マダラエソ
ちょっと深みの根の際を探ると


サイズアップ。模様が若干異なるのでマダラエソでは無いかも。

カンモンハタはサイズダウン(笑)
沖の根をジグヘッドで探ると

シロブチハタ
水路をレッドペッパーで探ると

ダツ
思っていたより魚種も少なくちょっと拍子抜け
20kg位のロウニンが泳いでいたけど、太刀打ちできるタックルではないのでスルー(笑)
帰り際にタイドプールであるルアーを試した所、これが大当たりでカンモンハタが大爆釣!
他のルアーでは全くと言って良いほど反応しないのに、このルアーだけは凄い反応。

ほぼMAXサイズに近いカンモンハタ
テトラの中に落としたら明らかにデカイハタ(恐らくキビレハタかヒレグロハタ)が喰ったけど潜られてバラシ。
このルアーだけで30本以上釣って、ミーバイだけを釣って初めて腕が痛くなりました(笑)
公表したら久米島の沿岸域のカンモンハタが居なくなる可能性があるのでこのルアーの公表は控えさせて頂きます。
勿論、オイラは全てリリースしましたよ。
リーフエッジで試したらイソフエフキとか爆釣しそうな気がするけど
Posted by ぼびぃ at 11:43│Comments(2)
│ショアフィッシング
この記事へのコメント
なんや?そのルアーは
気になるな‥
気になるな‥
Posted by げーての会々長 at 2014年06月01日 01:32
>会長
オイラが野尻や仁科三湖でスモール狙いに良く使ってたルアーだよ。
オイラが野尻や仁科三湖でスモール狙いに良く使ってたルアーだよ。
Posted by ぼびぃ
at 2014年06月05日 11:19
