2014年03月10日
夕暮れのモンスターハンティング
ようやく出ました3kgオーバー

自己記録に僅かに及ばず
3530g
でも外套胴長は更新

48cm
実は午前中にも

1880gをゲット
ようやく雨も上がり今日は寒いながらも天気は晴れ。
北風がまだ残る中、例のポイントへ
最初はエギ大分プラプラ5号をキャストするが反応が無いため、モンロー5号V3に変更し、キャスト距離と沈下スピードをアップさせ、より早くボトムへ餌木を到達させる。
カウント70でボトム着底
餌木のウエイトがあるため確実にボトムコンタクトが判る。
3回程キャストした時、ボトムに着いたエギを跳ね上げると、「ズン!」
狙い通りのヒット!
グイグイ引くアオリ特有の引き、寄せてみるとディープにしては小降りなサイズ
ここから延々引きずって堤防の付け根まで行こうとしたら途中でネットを持ったアングラーが居たので掬ってもらう事に
ネットインして堤防に上げると大量の烏賊墨を噴射。
ネットから烏賊を出し、絡んだ餌木を外し、バケツを取りに車に戻ろうとすると途中で高校生アングラーの「ゆうご」とその友達に遭遇。
ゆうごの友達がバケツを持っていたのでそれを借りて墨を流して一安心。

ちょっと時間が経った為、表面乾いてますが(笑)

餌木はキーストン モンロー5号V3
そして夕方
日中に釣れるディープの烏賊が夕方から夜に掛けてのゴールデンタイムは果たしてどうなのだろう?
夜の烏賊は表層に浮いていると大洋丸の遠藤君が言っていたので、ならば餌木をボトムまで沈ませなくても釣れるのでは?
それなら手返しも良く広範囲を探れる。
これを検証する為に夕暮れの堤防に再び立った。
先ずは餌木大分プラプラ5号で10m位の水深を探るが、烏賊からのコンタクトは無い。
しかし餌木を回収すると噛み跡は無いもののボディーの布が所々切れている。
魚の仕業か、はたまた烏賊の蝕腕で付いたものなのか?
ラインが風ではらんでアタリなのかが判別し難いのでモンロー5号V3にチェンジ。
これなら確実にボトムを取る事が出来、しゃくり上げてからのフォール中のアタリも取れる。
山並みに沈みかけた夕日に向かってキャストし、ボトムを確認してからフルジャーク
フォール中のラインがククッと引き込まれた。
「来た!」
アワセを入れると「ドン!」
かなりの重量感
そして奴はドラグを出して走り出す。
間違いない、モンスターサイズだ。
ロッドの曲がりも今までにないカーブを描いている。
一分程で奴は浮いた。
明らかに3㎏オーバーの個体。
ここから慎重に烏賊を引きずって行く
途中、難関が3つ程あるが何とかこれもクリアー
最後の難関は勿論ランディング。
するとまたしても高校生アングラーの「ゆうご」が(笑)
彼にロッドを持っていてもらい、オイラは堤防の下に降りてランディング。

久々のブツ持ち写真(撮影:ゆうご)

あと少しで胴長、ゴージャップ(笑)
今シーズン初の3㎏オーバー、そして歴代2位の記録。
更なる高みを目指して、次は4kgオーバーを
タックルデーター
ロッド:ZENAQ デフィーミュートス ミッドゲーム86(RGガイド)
リール:Daiwa シーゲートライト3500H
ライン:PE1.5号
餌木:キーストン モンロー5号V3
スナップ:スタジオオーシャンマーク オーシャンスナップ#1

自己記録に僅かに及ばず
3530g
でも外套胴長は更新

48cm
実は午前中にも

1880gをゲット
ようやく雨も上がり今日は寒いながらも天気は晴れ。
北風がまだ残る中、例のポイントへ
最初はエギ大分プラプラ5号をキャストするが反応が無いため、モンロー5号V3に変更し、キャスト距離と沈下スピードをアップさせ、より早くボトムへ餌木を到達させる。
カウント70でボトム着底
餌木のウエイトがあるため確実にボトムコンタクトが判る。
3回程キャストした時、ボトムに着いたエギを跳ね上げると、「ズン!」
狙い通りのヒット!
グイグイ引くアオリ特有の引き、寄せてみるとディープにしては小降りなサイズ
ここから延々引きずって堤防の付け根まで行こうとしたら途中でネットを持ったアングラーが居たので掬ってもらう事に
ネットインして堤防に上げると大量の烏賊墨を噴射。
ネットから烏賊を出し、絡んだ餌木を外し、バケツを取りに車に戻ろうとすると途中で高校生アングラーの「ゆうご」とその友達に遭遇。
ゆうごの友達がバケツを持っていたのでそれを借りて墨を流して一安心。

ちょっと時間が経った為、表面乾いてますが(笑)

餌木はキーストン モンロー5号V3
そして夕方
日中に釣れるディープの烏賊が夕方から夜に掛けてのゴールデンタイムは果たしてどうなのだろう?
夜の烏賊は表層に浮いていると大洋丸の遠藤君が言っていたので、ならば餌木をボトムまで沈ませなくても釣れるのでは?
それなら手返しも良く広範囲を探れる。
これを検証する為に夕暮れの堤防に再び立った。
先ずは餌木大分プラプラ5号で10m位の水深を探るが、烏賊からのコンタクトは無い。
しかし餌木を回収すると噛み跡は無いもののボディーの布が所々切れている。
魚の仕業か、はたまた烏賊の蝕腕で付いたものなのか?
ラインが風ではらんでアタリなのかが判別し難いのでモンロー5号V3にチェンジ。
これなら確実にボトムを取る事が出来、しゃくり上げてからのフォール中のアタリも取れる。
山並みに沈みかけた夕日に向かってキャストし、ボトムを確認してからフルジャーク
フォール中のラインがククッと引き込まれた。
「来た!」
アワセを入れると「ドン!」
かなりの重量感
そして奴はドラグを出して走り出す。
間違いない、モンスターサイズだ。
ロッドの曲がりも今までにないカーブを描いている。
一分程で奴は浮いた。
明らかに3㎏オーバーの個体。
ここから慎重に烏賊を引きずって行く
途中、難関が3つ程あるが何とかこれもクリアー
最後の難関は勿論ランディング。
するとまたしても高校生アングラーの「ゆうご」が(笑)
彼にロッドを持っていてもらい、オイラは堤防の下に降りてランディング。

久々のブツ持ち写真(撮影:ゆうご)

あと少しで胴長、ゴージャップ(笑)
今シーズン初の3㎏オーバー、そして歴代2位の記録。
更なる高みを目指して、次は4kgオーバーを
タックルデーター
ロッド:ZENAQ デフィーミュートス ミッドゲーム86(RGガイド)
リール:Daiwa シーゲートライト3500H
ライン:PE1.5号
餌木:キーストン モンロー5号V3
スナップ:スタジオオーシャンマーク オーシャンスナップ#1
Posted by ぼびぃ at 21:26│Comments(6)
│エギング
この記事へのコメント
今日ゎライディング手伝えて嬉しかったです♪少しだけモンスターの重みを(笑)
それにしても ブログに、名前もあって嬉しいです♪
それにしても ブログに、名前もあって嬉しいです♪
Posted by 銭田の釣り少年 at 2014年03月10日 22:39
やりましたね
たまたま釣れちゃった大物ではなく、狙い通りに獲った一パイは格別ですな
たまたま釣れちゃった大物ではなく、狙い通りに獲った一パイは格別ですな

Posted by げーての会々長 at 2014年03月11日 01:00
>銭田の釣り少年
昨日はありがとう
君のお陰でランディングと写真撮影が出来ました。
昨日はありがとう
君のお陰でランディングと写真撮影が出来ました。
Posted by ぼびぃ at 2014年03月11日 06:54
>会長
誰かにどこでもドアを借りて釣りに来てください。
今なら釣れるよ。
誰かにどこでもドアを借りて釣りに来てください。
今なら釣れるよ。
Posted by ぼびぃ at 2014年03月11日 06:57
こんばんわ!
流石っす!
オメデトウございます!(^^)!
ブツ持ちもカッチョイイっス!!
種子島では4kgオーバー、屋久島では5kgオーバーが出たらしいです・・・
流石っす!
オメデトウございます!(^^)!
ブツ持ちもカッチョイイっス!!
種子島では4kgオーバー、屋久島では5kgオーバーが出たらしいです・・・
Posted by 横浜イカキチ at 2014年03月13日 23:11
>横浜イカキチさん
ありがとうございます。
4kgオーバーはもう射程圏内です。
出来れば5kgオーバーをショアから釣りたいですね。
ありがとうございます。
4kgオーバーはもう射程圏内です。
出来れば5kgオーバーをショアから釣りたいですね。
Posted by ぼびぃ
at 2014年03月14日 11:57
