プロフィール
ぼびぃ
ぼびぃ
久米島を中心にルアーフィッシング、エギングをメインに活動
久米島のショア、オフショア問わず釣れる時に釣れる獲物を狙っています。
ショアフィッシングでは基本的にキャッチ&リリースですが、旬の魚を美味しく食べる事も研究中。
質問等はメッセージ欄をご活用下さい。
質問箱
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 61人
アクセスカウンタ
旧ブログの釣果 はコチラ 旧ブログの動画入り記事はコチラ 旧ブログのジギング はコチラ3kgオーバーのアオリイカの記事はコチラ

2013年06月08日

港のナイトフィッシング(ライトゲーム編)

久々に涼しい夜だったので、ナイトゲームに出撃
タックルは昼間のライトゲームと全く変わらず

ターポンでも釣れないかな?と、思い常夜灯のあるポイントに行くが

常夜灯切れてるし・・

仕方がないので他の港へ
水面を見ると10cm程の魚が明暗の境目をウロウロ
シルエットからしてターポンではないのは分かったが、どんな魚種か確かめないと(笑)

明暗部の境目をエコギアシラスミノーのジグヘッドを引いてくると、暗部から飛び出してきてヒット
港のナイトフィッシング(ライトゲーム編)


マッカーサー元帥!

この種類はちょっとややこしいので、統括してマッカーサー元帥としておく(笑)

マッカーサーを数匹追加した後、船の脇ややや沖合に群れている違うシルエットの魚を狙う。
コツコツ当たるがなかなか乗らない、ようやく釣れた魚は
港のナイトフィッシング(ライトゲーム編)


これまた数年ぶりに釣ったヒメツバメウオ

熱帯魚ショップではモノダクという名で売られているが、実は海水魚
幼魚は河川内にも侵入し淡水でも飼育は可能
ただ、本来の生息域はスキャットファーガス(クロホシマンジュウダイ)同様海水域で、特に港の船の下に良く群れている。
日中でも港の船の下を良く見るとこの魚が群れで泳いでいるのを観察する事が出来る。
港のナイトフィッシング(ライトゲーム編)



釣るとなると夜が優位かもしれないけど

ヒメツバメウオを数匹追加してストップフィッシング



同じカテゴリー(ショアフィッシング)の記事
エビテン好調
エビテン好調(2016-11-12 15:35)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。