2013年06月04日
最近の釣果
番外編に行く前にここ最近の釣果を
沖縄も梅雨入りして雨が多くなりました。湿度も高く蒸し暑い日が続いております
そうなるとどうしても涼しい室内に篭もりがち。
それでも夕方のちょっとした時間に近場でのショアフィッシング
(座りっぱなしなので運動も兼ねて)
雨で濁りが入った夕方の河川で久々に釣れたのは

鯉
サイズは60cm程
河川が増水すると鯉の活性が上がるのは昔から知っていたが、久米島の鯉にもそれは当てはまった。
普段は警戒心も強く、ルアーには反応しないここの鯉もエコギアシラスミノーのジグヘッドリグにバイト。
続いて

たらこペンシルでオオウナギ
サイズは80cm位だが太さがある奴
このポイントではメーターオーバーも掛けたがバラシ
バーブレスフックで、口の部分に皮一枚フッキングしていたのが皮が裂けてサヨウナラ
更にこの時期の河川内と言えば

イセゴイ(パシフィックターポン)
数はかなり居て、サイズも40cmクラスから10cm未満の奴まで
しかし、フッキングが相変わらず難しい。スレるのも早いしね。コイツもジグヘッドで
〆はこの魚

ゴマフエダイ(マングローブジャック)
やっぱりコイツを釣らないとね。
ここ1週間の釣果はこんな感じ
昨日から那覇に仕事関係の素材を購入しに行っていて、sacomの協力もあり、いい買い物が出来た
更に釣りに使えそうな素材もあったので、面白いルアーが出来るかも
ひょっとしたらたらこペンシルを凌駕するルアーが出来るかも?
沖縄も梅雨入りして雨が多くなりました。湿度も高く蒸し暑い日が続いております
そうなるとどうしても涼しい室内に篭もりがち。
それでも夕方のちょっとした時間に近場でのショアフィッシング
(座りっぱなしなので運動も兼ねて)
雨で濁りが入った夕方の河川で久々に釣れたのは
鯉
サイズは60cm程
河川が増水すると鯉の活性が上がるのは昔から知っていたが、久米島の鯉にもそれは当てはまった。
普段は警戒心も強く、ルアーには反応しないここの鯉もエコギアシラスミノーのジグヘッドリグにバイト。
続いて
たらこペンシルでオオウナギ
サイズは80cm位だが太さがある奴
このポイントではメーターオーバーも掛けたがバラシ
バーブレスフックで、口の部分に皮一枚フッキングしていたのが皮が裂けてサヨウナラ
更にこの時期の河川内と言えば
イセゴイ(パシフィックターポン)
数はかなり居て、サイズも40cmクラスから10cm未満の奴まで
しかし、フッキングが相変わらず難しい。スレるのも早いしね。コイツもジグヘッドで
〆はこの魚
ゴマフエダイ(マングローブジャック)
やっぱりコイツを釣らないとね。
ここ1週間の釣果はこんな感じ
昨日から那覇に仕事関係の素材を購入しに行っていて、sacomの協力もあり、いい買い物が出来た
更に釣りに使えそうな素材もあったので、面白いルアーが出来るかも
ひょっとしたらたらこペンシルを凌駕するルアーが出来るかも?
Posted by ぼびぃ at 21:33│Comments(0)
│ショアフィッシング