プロフィール
ぼびぃ
ぼびぃ
久米島を中心にルアーフィッシング、エギングをメインに活動
久米島のショア、オフショア問わず釣れる時に釣れる獲物を狙っています。
ショアフィッシングでは基本的にキャッチ&リリースですが、旬の魚を美味しく食べる事も研究中。
質問等はメッセージ欄をご活用下さい。
質問箱
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 61人
アクセスカウンタ
旧ブログの釣果 はコチラ 旧ブログの動画入り記事はコチラ 旧ブログのジギング はコチラ3kgオーバーのアオリイカの記事はコチラ

2011年05月31日

台風通過後、サイトでトップチヌ

台風2号(ソングダー)は久米島に甚大な被害をもたらして通過して行きました。
2007年、9月の台風11号程の被害ではありませんでしたが、それでも猛烈な風とそれによって起こった高潮によって、一部の地域では車が流されるという被害も・・・
台風11号の被害状況はコチラ↓


オイラは夕方から自宅で過ごしていましたが、19:00頃から停電し21:00頃には猛烈な風が。
そして22:00頃には十数分程風がピタッと止み、台風の目に入った事を体感。
それからの1時間近くは正にあの夜の再現(2007年の台風11号)でした。
あの時はKOMOさんも島に居て11号を体感したので、オイラは電話でKOMOさんの台風中継をしていました(笑)

さて、そんな台風2号が通過した翌日のこと
オイラは水路へ

思ったほど濁りは少なく台風前は深場に避難していた魚たちも戻ってきていました。
そこでシャローをうろつくミナミクロダイを発見!
普段ではキャストしても届かない距離なのだが、おあつらえ向きに後方から風が吹いていたので風に乗せてロングキャスト。
チヌの近くに上手い具合に着水したのだが、最初にバイトしたのは忌々しいダツ。
あえてフッキングさせずにルアーをそのまま放置すると、ダツのバイトに刺激されたチヌがルアーに興味を抱き寄ってきた。
一旦回収して再キャスト。
またしてもダツがバイトして来るがそのまま放置。
チヌが寄った所で少しアクション、数度目のアクションでチヌがバイト!
シャローなのでチヌはグイグイ泳いで行き、一旦は水路の深みに。
そこから再び浮かせてシャローに誘導し、ランディング
台風通過後、サイトでトップチヌ


台風通過後、サイトでトップチヌ


台風通過後、サイトでトップチヌ


台風通過後、サイトでトップチヌ


青みがかった体色は河川内で釣れるチヌとは一味違う趣がある。
尾びれの黄色も印象的だ。
台風通過後、サイトでトップチヌ


サイズは40cm程のサイズだが良く太っている。
台風通過後、サイトでトップチヌ


ヒットルアーはレッドペッパー・マイクロ
久米島では定番中の定番、チヌ以外にも実績は多数

チヌを釣った後は真泊港へ
ガーラを狙っての釣行だが、港のアウトサイドのシャローにはガーラの姿は見当たらず。
帰りながら堤防を歩いていると港の内側のリーフエッヂに灰色の体色の70cm程の魚が、数匹泳いでいる。
この灰色の体色というのが引っ掛かった。
更に観察すると尾鰭後端が黒い。そして極めつけは・・・長く伸びた半透明の胸鰭!体高もある、間違いないギンガメアジだ。
群れの先にジャイアントドッグXをキャスト、ゆっくりダートさせると浮上してきてバイト!
1発目は空振り、2発、3発とバイトするもののフッキングには至らない。
ギンガメは意外とバイトが下手なのだ。
魚は5匹程いるのでどれかが喰ってくるだろうと思っていたら群れの中の一番小さい個体がヒット(笑)
台風通過後、サイトでトップチヌ


サイズは40cm程

一番でかい70オーバーを狙うものの、数投で見切られ群れは移動。
しかし、昨年の水路の例もあり、暫く群れは居つくので70オーバーは次の機会にでも・・・

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
サイトチヌ面白そう!と、思ったらポチ


同じカテゴリー(ショアフィッシング)の記事
エビテン好調
エビテン好調(2016-11-12 15:35)

この記事へのコメント
台風大変でしたね。
こちら(愛知)では温帯低気圧になっていましたが、久しぶりに風が強かったです。
来年は5月か6月に訪問させていただきます。
オーハの水路ではコトヒキしか釣れず撃沈しそうでしたが、今度は頑張ってみます。
でもメインはやはり水路かな?
Posted by ryu at 2011年05月31日 09:06
ども!
美しい魚の写真ですねー。躍動感が感じられます。
僕もこんな写真撮れるようになりたいです
Posted by しまじろう at 2011年05月31日 13:41
台風映像強烈すぎです・・・

撮影はぼびぃさんですか?フロントガラス割れているようにみえました・・・


良く知った場所がエラいことになってますね
島中においてるトラップも殆どなくなってるだろうな・・・今週は大変だ

誰も怪我してないといいんですが
Posted by すが at 2011年06月01日 00:32
>ryuさん

5月にあれだけの規模の奴に来られると、これからの本格的シーズンが不安です…

奥武島水路は潮回りや潮位にもよりますが、カライワシやガーラは比較的安定して釣れていますよ
Posted by ぼびぃ at 2011年06月01日 06:29
>しまじろうさん

ありがとうございます

自分でも気に入ってるショットなんですよ。
リリースする魚は今後、水から極力出さずに撮影しようかと思っています。
勿論、このチヌもリリースしましたよ
Posted by ぼびぃ at 2011年06月01日 06:32
>すがさん

あの映像は台風11号の時の映像ですが、あの時乗っていた車はフロントガラスに瓦が当たって割れています。
今回の2号は風の被害でかなりの木が根こそぎ倒されてましたよ。
山の中の木もかなり倒れていました。
Posted by ぼびぃ at 2011年06月01日 06:37
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。